「バラバラな英語」が、あなたの言葉としてつながるとき

🔁 「バラバラな英語」が、あなたの“ことば”としてつながるとき

🌱 フィールド 1|響き合う英語を育む

—— 伝えるだけでなく、「響き合う」英語へ。

身体感覚と感性を通じて、英語を「使えることば」に変える時間。


■ 突然の英会話、その瞬間——言葉が出てこなかった

出張先のカフェで、外国人に話しかけられる。

“Do you know a good place to eat around here?”

意味はわかる。けれど、口が動かない。

「えっと…good…restaurant…うーん…」

頭の中には単語があるのに、つながらない。

そして、胸の奥に響くあの想い——

「こんなに勉強してきたのに、なんで話せないんだろう……」


■ それは、あなたのせいじゃない。

英語が“出てこない”理由は、「記憶の構造」にあります。

試験勉強で覚えた英語は、断片的な知識の集まり。

それは会話に必要な「流れ」や「まとまり」になっていません。

英語で話すとは——

「意味を瞬時に捉え、声に乗せ、相手に届ける」という全身的な行動

💡 記憶された知識 ≠ 使えることば


■ 脳と心の仕組みから見る、3つの壁

  1. 知識の偏り  宣言的記憶(知識)に偏り、手続き記憶(反射的な発話)として定着していない。
  2. 身体との分離  ことばが「頭の中」にとどまり、声や感情とつながっていない。
  3. 完璧主義というブレーキ  「間違えたら恥ずかしい」「ネイティブみたいに話さなきゃ」といった無意識の緊張が、出力回路を止めてしまう。

■ だから今、必要なのは——

“ことばの壁”を超えて、響き合う英語へ。

✅ バラバラな知識を「流れ」として再構成する

✅ 声・リズム・感情とつなぎ、身体で使える言葉に変える

✅ 「伝わった!」という体験を重ね、英語への自信を取り戻す


🌱 フィールド 1|響き合う英語を育む

あなたの“ことば”が、もう一度、生き始める3つのステップ。


✅ A1: やまと英語 メソッド

– 日本語の感性を活かした独自の英語学習法

聴く・話す・感じるを統合した体感型メソッド

– 伝えるだけでなく、共鳴する英語表現を育てる


✅ A2: 音・リズム・響きの英語

– 抑揚・リズム・間を身体で習得

– 感情のこもった発話トレーニングで**「声に乗せて伝える力」**を養成

– 英語を「自然な流れで話す力」に変える


✅ A3: ことばの壁を超えるコーチング

– 弱点やブロックを味方に変える完全個別セッション

– ロールプレイ × マインドセット強化で、**「自信を育てる英語」**へ

– 実践と対話の中で、「あなたの声」が響き出す


🎥 今すぐ、無料イントロセッションを体験しよう

📢 まずは、響き合う感覚に触れてみてください。